【季節の上生菓子】
※商品価格は全て税込み価格です。
上生菓子
美しい日本の自然を巧みに取り入れて、四季折々の風雅を伝えてくれる上生菓子。
歳時記にあわせ約2週間に1度、お菓子が変わります。
【販売期間7月8日~7月19日】各335円
※食品ロス削減の観点からどちらのお店も生菓子・朝生菓子の取扱数が限られております。まとまった数のお菓子をご購入希望の方はお手数ですが2日前に各店舗へお電話でのご予約をお勧めいたします。
日保ち 販売日翌日まで
青ひさご あおひさご
丁度この頃、緑の大きな葉の陰に小さな瓢の実が成り始めます。揺れる青い実が、暑い時にも吹く風の通り道を教えてくれます。
上用製/小豆こしあん
- 特定原材料等:
- やまいも
うたかた
「ゆく河の流れは絶えずして‥」と、暗誦させられた冒頭が浮かびます。口にするとリズム感に溢れ、水の流れや水面の様子を目の前にある事のように感じます。
きんとん製/小豆粒あん
- 特定原材料等:
- やまいも
山開き やまびらき
今では夏の風物詩として取り上げられる山開きも、元は信仰の場とされていた山へ一般のひとが入る事を許す行事です。この夏も、多くの人達が夏山登山を待ちわびていますが、安全を願うばかりです。
煉切製/小豆こしあん
- 特定原材料等:
- やまいも
待宵草 まつよいぐさ
南米原産の待宵草は、嘉永年間に渡ってきたとされる帰化植物です。幕末の日本へ黒船に乗ってやって来たのかも、と考えると風景に馴染んだ姿が不思議に思えてきます。
外郎製/白こしあんレモン入
- 特定原材料等:
- 使用なし
うす衣 うすごろも
向こう側が透けて見える布は、動きにつれて微妙に陰影が変化して思わぬ表情を見せてくれます。年ごとに厳しくなっていく日本の夏、着物をお召しになられている姿を見ている側は、風が吹いてくるように涼やかさを感じ嬉しいものです。
葛製/白こしあん色付
- 特定原材料等:
- 使用なし
【予告】次回の季節の上生菓子【7月20日~8月2日】
【菓銘】夏菊・露草・日の盛り・雲の峰・金魚玉
※菓銘は上段左から時計回りの順
食品ロス削減の観点からどちらのお店も生菓子・朝生菓子の取扱数が限られております。まとまった数のお菓子をご購入希望の方はお手数ですが2日前に各店舗へお電話でのご予約をお勧めいたします。